アクセスカウンター
 

       カセグレン式反射望遠鏡を作ろう          (トップページ)
   大型天体望遠鏡 設計・研磨・製作・販売 各種ガラス・研磨材その他販売・たかはし天文台 佐野光器製作所                   Eメール : sanokyo@nifty.com   携帯 090-2805-1968 佐野
カセ光学系の計算式  ●1.2m製作記  ● 反射鏡の研磨法  ●凸鏡の製作  ●磨材の販売  ● ガラス材の販売  ●アルミコーテング  ●研磨機の販売    ●天体写   ●ドームの製作  ●フーコーテスト  ●ナイフエッジテスト  ●ロンキーテスト  ●赤道儀の製作  ●鏡筒の製作  ●60cm、1mの製作  ●回転くるくる盤  ●害獣捕獲器の販売  ●プロフィール   

 
   佐野光器製作所は、当HPを公開して以来28年目になります。ご注文等は価格変動が有りますので事前にメールか電話などで必ずお問い合わせ下さい。


 下図は、国立天文台に納めた口径60cmカセグレン光学系図。佐野光器製作所にて製作。星像テストは、当たかはし天文台の(1枚ものとして)国産最大口径の1.2m用ヨーク式赤道儀(重量約4トン)の1.2m鏡筒を降し、60cm用仮鏡筒を組んで主鏡をセット後、最終的に凸鏡整型に於いてはこの60cmカセ光学系を連日連夜悪戦苦闘しながら星像テストを繰り返し収差を追いこんで行った。

           

  当時、研磨製作途中に岡山県の当製作所に国立天文台の職員であるS氏が東京から視察に来られた。私の嫁が運転する車(私も隣に同席)でJR岡山駅まで迎えに行き、たかはし天文台=佐野光器製作所にお迎えした。尚、視察は当然で、国の税金を無駄使いには出来ないし、私に60cmカセ光学系が作れる実力が有るか?光学的技術者としての知識は有るか?しかも、ここ岡山県のド田舎で、製作のインフラ(研磨設備・測定装置・実績)が整っているかを確認するのは国立天文台としては当然の義務でしょう。

 まず、私が苦労して製作した直径7.2mドーム内の1.2mカセグレン(2004年完成当時、国産最大口径を誇る)のヨーク式赤道儀と自動導入装置を説明し、天文台に隣接する工場では研磨機や測定装置などをご案内した。聞けば国立天文台のS氏は、かつてハワイのすばる望遠鏡建設にも携わっておられた様で、更には、TVの天文番組の解説でいつも登場する国立天文台・広報の渡辺潤一氏を『 渡辺君はねェ・・』と親しく言っておられたので、ま、同僚か仲間同志なんでしょうネ♪S氏らと、当日夜はお酒を飲んで天文話に花が咲き、事務的には書類に当製作所のハンコを捺印して提出。一晩泊まられ翌朝、帰京された。

 さあ、こうして60cmカセ光学系は完成後、G社(東京都府中市)に運ばれ(エルデ光器製赤道儀?)に搭載して各種のテスト後、国立天文台(東京都三鷹市)に納入され、更にプロの天文台職員様により詳細な光学系テストが行われた。カセグレン光学系を担当した私としては、各仕様値の、BFなどのズレ・誤差を1mmのズレ・誤差も無い様に完璧に製作し、波面誤差1/10λ以上に整えた。結果、国立天文台のプロの天文台職員様の光学検査結果は、佐野光器製作所が製作したカセグレン光学系は分解能やその他のテストは最高であるとの評価を頂いた。

この60cmカセグレン望遠鏡一式は、その後、文部科学省から日本国政府を通して遥か遠く海外は中近東のレバノン共和国(場所はイスラエルとトルコの間、首都・ベイルート、人口約600万人、面積は岐阜県と同じ)に輸出され、同国のノートルダム大学に設置された。情報によると、この2年後ファーストライトを迎えたそうだ(本当のファーストライトは当製作所。なぜなら製作中に光学系をセットして見た月面や惑星などは私が一番最初ですワ♪)。私が研磨したカセグレン光学系が遠く海外の大学で学生達の天体観測の研究に役立っているのを思うと非常に感慨深い。大変苦労して命を削る思いで仕上げたこのオリジナル作品は、30年以上に及ぶカセグレン光学系製作の知的財産の集大成でもあります。


 下図は35cmカセグレン光学系図。気象庁・気象研究所  気象衛星観測システム研究部(茨城県つくば市長峰・・)のN研究員から当HPを見て製作を依頼して来た。依頼の主旨は、最近全国的に増えてきたゲリラ豪雨の被害を未然に防ぐ為にいわゆる「線状降水帯」が発生するであろう地域に車で駆けつけ、その車からレーザー光線を照射、その積乱雲から反射して帰って来たレーザー光線を同車に搭載したこの特注35cmカセグレン望遠鏡で受け素早く解析して、今後予想される豪雨の地域に緊急避難勧告・警報を気象庁から出して災害や人的な被害防止に役立てると言う責任重大なカセグレンの製作依頼であった。

 

 当然の事ながら、この試作望遠鏡は納品して気楽にハイ終わり♪ではない。気象庁・気象研究所は、実用化になるまでに集中豪雨の現場での測定結果を何十回と繰り返し、当製作所もそれを受け目的に達する為に「光学系の修正も再々して」精度を上げ、信頼性を高め実用化のめどが立って、初めて全国各地の気象台に設置される予定となる。そんな責任重大な「プロトタイプ」の製作依頼であった。光学メーカーの工場で大量生産した完成品の中の一台を納品するの訳が違うのは皆さんもお分かりだろう。

だから当製作所に依頼が来たのである。大きな声では言えないが、これは談合によって私に決まった。皆さんもご存じの様に官公庁の工事・測定機器の購入は全て入札制度。何の面識もい無い私に、しかも茨城県から東京や大阪の光学会社を飛び越して、わざわざ遠い岡山県の当製作所に簡単に落札出来る訳が無い♪そう、事前に他社の見積り価格を気象庁・気象研究所は教えてくれた。そこまで当製作所にして欲しい製作依頼であった。


    京都大学から「1mカセグレン望遠鏡製作」の依頼・・
 
 2017年、京都大学 大学院(京都市左京区吉田中阿達町・・)のY教授から、口径1mカセグレン望遠鏡+赤道儀など一式の製作をしてくれないかとのメールを頂いた。後日には、Y教授自身が当製作所に来られて、更に詳細な製作依頼理由をお聞きした。皆さんもご存じ、京都大学と言えば花山天文台。ここは既にその役目を終えた前時代物の口径45cm?か50cm?屈折望遠鏡(輸入品)があるだけで今や骨董品的存在。現在の観測には役に立たない。

そこで この50cm?屈折は、故・山本一清博士の意志を継いだ輝かしい実績を持つ往年の歴史的名機として京大の貴重な文化財として保存し、新たに1mクラスの反射望遠鏡を花山天文台に設置したいとの事。ところが、大手の望遠鏡製造メーカーのN製作所(京都市)やM光器(東京都三鷹市)等の見積りでは新たに製作するには1億円超える価格。

当時、京都大学は岡山県に3.8mせいめい望遠鏡が製作中で、その完成がY教授によると3.8m分割鏡の研磨が失敗の連続で遅れて困っているんですョとの嘆き・悩みをお聞きした。私は国産最大口径の研磨経験者としてそんなもんですヨ!机上の空論でする計算どうりにすんなり行く訳がないですよ と、遅れている理由に同情しながら意見を述べた(予定より3年ほど遅れて2018年完成)。お陰で税金を使い果たし予算が無〜い!そこで格安で私に1mカセグレン一式を作ってくれないかとY教授からの熱心な製作依頼であった。

了解しました.、作りましょう。まっかせなさい!お金の問題ではない、技術者としての男のロマンである♪ 製作価格も決めて仮契約をした。まず1m主鏡材の購入探しから始めた。笠井・T(東京都)等に見積もりを頼み中国製やロシア製の購入が可能かどうか。しかし、なかなか良い返事が無い〜。・・待てよョ?そうだ!国産で無膨張の石英ガラス材を製造している会社が有ったのを思い出した♪・・実は以前、東証一部上場のガラス製造会社T社の取締役社長様から研磨材の注文を頂いた事を思い出し連絡を取り経緯を説明し相談したところ、京大のためならぜひ協力したい。直接の売買、出荷を特別に許可するのでT社の工場(山口県)まで取りに来なさいとの内諾を頂いた♪バンザーイ♪♪

こうして半年間ほど、東奔西走し段取りや準備を煮詰めて行った。何しろ完成までに2〜3年以上はかかる。ところがである。当時、光学機器の販売専門店・協栄産業の経営者の谷元美(たに もとよし)と商売上でトラブルのまっ最中。不測・最悪の事態を想定して、もしも途中で中止になって京都大学にご迷惑をお掛けしてもいけない・・熟慮と思案の結果、今回の1mカセグレンの製作はお断りと連絡をした。Y教授、ご期待に添えなくて御免なさいネ。こうして1mカセグレン製作は幻と消えた・・。




 佐野光器製作所完全オリジナルのYouTube動画をどうぞ♪
 
  他のWeb上ではその規模と大きさでは絶対にあり得ない♪完全自作の望遠鏡(光学系・鏡筒・赤道儀。ドーム)で各天体を撮影したものです♪尚、50cmカセで撮影した画面の動画がブレていますが30cm用小型ドイツ式赤道儀に超重量の50cmカセ鏡筒(総重量200Kg)を搭載して無理やり撮影したもです。また、この動画では全て「たかはし天文台」と表示しています。

大迫力♪1.2m赤道儀で月を自動導入     50cmカセ主鏡のフーコーテストと整

50cm主鏡をダイヤモンドツールで荒ズリ     50cmカセ主鏡のボーリング穴あけ 

月と金星の接近♪                内合直後の昼間の金星      
金星の太陽面通過(2012.6.6)           火星の極冠              

31cmカセグレンで見る木星(2013.1.6)  50cmカセグレンで見る木星(2013.1.12)        
1.2mカセグレンで見る木星(2013.1.11)   木星を回る4大衛星@、  A        
土星の衛星の移動   土星に発生した白斑    日食(2012.5.21) 皆既月食を見よう♪

31cmカセグレンで月面を見る♪         50cmカセグレンで月面を見る♪ これはA
1.2mカセグレンで月面を見る♪          1.2mカセグレンでM・NGC天体を見る♪                  

 恐怖!紅葉の落石危険街道を行く      関西空港に無事着陸♪       
日本初!10Km上空の飛行機を撮る     亀のヒソヒソ話♪(たかはし天文台の裏の池で撮影)




    フーコーテスト像 、ナイフ・エッジテスト像

天文ガイド・誌 1994年12月号にて                             月刊天文・誌 2002年1月号にて
 「土星」の入選で使用したカセ主鏡↓                           「木星食」の入選で使用したカセ主鏡↓
  鏡面精度31cm=1/ 16λ      50cm=1/ 8λ(販売済み)     60cm=1/ 4λ(販売済み)
              


          (佐野光器製作所にて製作した1.2mカセグレン式反射望遠鏡の写真です)

            



                  50cmカセグレン(F13.4)で撮影した各天体!
  
     全てソニービデオカメラHDR-HC9+ビクセンVC50mmでコリメート撮影した動画より