☆天体写真  (M様の天体写真はこの下段に掲載しています)

● トップページに戻る  



 その昔・・私は「完全自作カセグレン」で天体写真の入選


 左下の土星は、私が1994年8月(全自作31cmカセグレン+自作赤道儀にて)の高倍率(約700倍・10秒間露出)で撮影したもの。当時、某望遠鏡メーカーのN氏が惑星をカセグレンの高倍率で入選したのは、我が国で佐野君が初めてだねと賞賛してくれた(その頃、メーカー製のカセグレン光学系と言えば見えないのが相場だった)。しかも、完全自作の赤道儀で凄いと・・。今日の私の望遠鏡作りの原点です♪ただし、人には言えない研磨に苦労に苦労を重ね、死ぬ思いで命がけ・執念の結果でもある。



 右の火星は1995年2月、火星の東西付近に発生した「白い朝霧と夕霧」を自作31cmカセグレンと自作赤道儀でアマ天日本人初として撮影して入選したもの(阪神大震災の年)。31cmカセはf=4100mm、アイピースはHior4mmだから実に倍率は1000倍以上で撮影。

 どちらも銀塩フィルムで、白黒もカラーもボヤケタ惑星像がほとんどだった時代。今や、デジタル技術とPCの向上で誰もが目で見るより詳細で素晴らしい惑星写真が撮れる時代になり、私の様に望遠鏡ばかり作っている者はもうついて行けなくなったなァ・・!と思う今日この頃だ♪

上図の土星や火星は、私が当時に住んでいた大阪府岸和田市春木泉町で撮影したもの。それ以外の、当HP上で撮影したYouTube動画やその他の天体写真は、全て「たかはし天文台=佐野光器製作所(岡山県高梁市巨瀬町」で撮影したものです。




 下の天体写真は、中国地方にお住いのM様が25cm鏡(F6.6)ニュートン式で撮影されたもの。反射鏡は佐野光器製作所が研磨。2022年2月末に鏡面完成後、3月にアルミメッキを終え、4月より撮影を開始された様です。もちろん、これらを撮影するには相当の撮影技術と高精度の赤道儀が必要でしょう(カメラは普通のAPSのデジカメだそうです)。

M様の住んでおられる場所は結構な市街地だそうで、隣・近所に有るコンビニやドラッグストァ等のライトが深夜遅くまで照らして撮影には困難を極めておられる様です。でも、気流の良い時は、惑星状星雲などは中心星も完全に分離して、当製作所が研磨してくれたおかげで分解能が格段に良くなったと喜んで頂いております。(注・これらの画像の著作権はM様にあります)