☆鏡筒の製作−2

トップページ に戻る     鏡筒の製作 に戻


                                 
 
 元NTK(日本特殊光機製作所)中村氏の住む大阪市東住吉区に2015年6月26日に表敬訪問させて頂きました。その際にニュートンフリンジ・パラテスト器を譲り受けました。このニュートン・パラテスト器は1975年製と有るので中村氏が今から40年以上前に日本光学K・Kより購入された基準平面(面精度1/30λ)です。今の価格にすれば¥50万円以上するでしょう!以下、ニュートン・パラテストは前項のページと同じです。



平面鏡(斜鏡)のフリンジテストを、有料にてお引

き受け致します。いつでも郵送して下さい。



  
            60cm鏡筒の製作

 60cm用赤道儀の完成後、鏡筒の製作に入った。50cm鏡筒と製作はほとんど同じで、ただ、サイズが大きいだけ。鏡筒重量は約300Kg。

  

 60cm主鏡は60Kgもあるので上げ下げの作業が大変。大口径の大量生産がきかない一台一台作る望遠鏡製作の分野は、早い話が個人で作っても、メーカーで作ってもみんな自作である。鏡筒製作と言えども、赤道儀と一体で使用しての物。どちらかが悪くてもいけない。しかし、口径が大きくなると予期せぬ場所に不都合が生じ何回調整しても直らない時もある。
  

 天体の導入は、国際光器のスーパーナビゲーター(10万円弱)を極軸、及び赤緯軸に取り付けた。本体のでデジタル表示画面を見ながら操作すれば簡単に各天体は導入出来る♪本格的なパソコンの導入装置なら¥100万円以上するのを思えばまあまあだろう。


                     1.2m鏡筒の製作
 
 続いて1.2m鏡筒製作の話。完成までには半年以上がかかった。いわゆる、どの口径においても工作の好きな人にとって自作とは大変楽しいものだ♪15cm鏡筒を作るのも、30cm鏡筒を作るのも同じ。ただ、御覧の@〜Cの様に口径が大きいから移動・組み立ては重量との戦いになって来る。小口径ではいかにガッチリ重く作るかに神経を注ぐが、大口径ではいかに軽く作るかに神経を注ぐ。
  

 鏡筒も完成近くになると、実際に主鏡や凸鏡をセットしてゆる過ぎないか、かた過ぎないかをみる。また、鏡筒を通常の使用状態にして赤緯軸にかかる重量のバランスを見なければいけない。大きく違えばトラス構造のパイプの長さをやり直さなければならない。鏡筒の重心は大体この辺だろうと設計の段階では見当で作るから・・。

 Bの1.2m主鏡の保護カバーは6枚のベニヤ板で作り開閉テストをした。もちろん予算の関係で手動だがCの様に完成した後、外からワイヤーで簡単に開閉出来る様に工夫したのがミソ。
 


 鏡筒の色は最初、色々な色を塗ってみたがどうもイメージがしっくり来ない!何回も塗り直しをした。ここ岡山県は、桃太郎の伝説の土地柄。そうだ!製作した反射望遠鏡は、純国産最大口径、日本一なのだ。日本一の旗を背中に背負って鬼退治に出かけるイメージから「桃太郎望遠鏡」と命名した♪

 小川に流れる桃のイメージから、川岸の草むらは極軸の南北の両岸のイメージで緑に♪流れる川はヨークの枠で水色に♪川から流れて来る桃は1.2m鏡筒でピンク色に♪・・とようやく落ち着いた。小さな物ならゴッツイ色でも良いがデカクなると可愛い色の方が安心感があるようだ。
 

       (白色とかグレーとか黄色等とか色々な色にしたがピンクが一番気に入っている♪)


口径1mカセグレンを「¥2000万円」で製作致します
 
 カセ焦点距離はご指定どうりに作ります。仕様は、光学系+鏡筒+赤道儀+自動導入装置付きです。ただし、製作期間は2年程かかります。ご一考ください。