☆フーコーテスト−2

トップページ に戻る   フーコーテスト に戻る


        50cmのフーコーテスト(整型工程) 
               

                                   研磨機による整型過程
 
 25時間(3日間)かけて磨きあがった50cm鏡面は中央の穴付近にやや砂穴が残っている状態だった(どの口径にかかわらず鏡周から中央にかけて磨きは始まるから)。全面が磨き上がるまでもっとピッチ磨きを続けようかと思ったが経験的に整型時には中央付近をかなり掘るのでその際に砂穴は消えると判断し整型工程へ。

 不安の中、初フーコーテスト像は御覧の様な結果。さあ!これからが反射鏡製作者の整型への腕の見せ所だ♪尚、フーコー写真は拡大の為に上下をカット、また、反射鏡研磨のDVD製作の為に殆んどの工程をビデオカメラを使用して撮影、白黒写真の理由も最後に説明している。



Aさあ!どうやってパラボラ化しようか・・。まず、口径12cmの小ピッチ盤で急坂の辺をなだらかにしようと5cmのピストン運動(5cmのストローク幅)で整型を開始した(以後、整型終了まで5cmのストローク幅は変えなかった)。写真は上から見たところで、ターンテーブルは時計方向に回転(5〜10rpm)。



B予定どうりでまずは一安心♪次は、20cmピッチ盤で鏡周付近の浅いリングの平坦化と同時に中央の山を削ろうと更に堀進むとスロープが整い益々パラボラ化が進んで来たようだ♪



C鏡周の浅いリングが消えないのでこの付近だけを削ろうと12cmピッチ盤を使ったらエライ事に!御覧の様にガタガタの鏡面になってしまった!ぎゃーッ失敗だーっと思っても後の祭り!

 ただ、この写真だけはプロの製作者なら公表せず黙って隠すところだろうが、それでは参考にならないし、失敗があって初めて成功が有るだろうから私は別に隠す気はサラサラない。



D・・・どうしようかと悩みながら、そうだ!「整型に失敗したらもう一度50cm全面ピッチ盤に戻れ」の経験を思い出し再び全面磨きに戻った。



              教訓「困った時は全面ピッチ盤に戻ってやり直す」が鉄則だ!
 
E・・鏡周のターンアップがやや残るものの、やっとスロープがなだらかな面に戻ってホッと一息♪冷や汗が吹き出て一時はどうなる事かと思いましたワ。もう、12cmのピッチ盤は二度と使わないゾッ!理由は、口径が小さいからターンテーブルの回転にストロークがなじまずピッチ面が腰折れして密着しないからだ。



  Fここまで来ると殆んどパラボラ面(放物面)に近くなって来た、あともう少しだ♪結局、20cmピッチ盤だけで整型は可能だった事になる。12cmピッチ盤は必要なかった。そう言えば、以前1.2m鏡の整型時には30cmピッチ盤だけでうまく行ったのを思い出したなァ。

合計42時間(8日間)を要して整型は終了。もちろん、整型前に中央付近に残っていた砂穴は既に完全に消えていたのは言うまでもない



さて、ビデオ画像の50cm鏡面があまりきれいでなくレモン斑状の痕跡が有るのがお気付きだろうか?原因はピッチ磨きの方法が悪いのか、または別の要因だろうかと?

 そこで、ビデオ画像(動画)を止めて、デジタルカメラ(スチル写真)で同じ50cm鏡面を撮影してみたら斑状の痕跡は見られない。・・と言う事は、ビデオ画像だけの特性なのだろうか?



 ただし、デジタルカメラでもその痕跡がやや認められるので原因を追究してみると、昔、研磨した31cm鏡や60cm鏡、それに1.2m鏡のフーコーテストの写真撮影時には光源に豆電球を使用しフィルムで撮影していた

 このLED光源は豆電球に比べ非常に明るい。だから、鏡面の欠点が今まで以上に目立つのかも知れない。しかし、実際に肉眼では鏡面の斑点は何も認められないのだけど・・。昔の豆電球の時代のフーコーテストは今に比べて相当に鈍感と言える。


          フーコーテストのナイフの移動で鏡面全体を確認する為に撮影して見た。

そう言えば、昔のフーコーテストの写真撮影では豆電球の光源は暗く銀塩フィルムのASA400でも露出は40秒とか1分とかかっており、その間、空気の流れで鏡面の斑点の濃淡も相殺されてきれいに見えたのかも知れない。しかし、LED光源では露出はたった2〜4秒で済む。いかにLEDの方がシビアーか! 

 最後に、50cm鏡面をフーコーテスト撮影をする際に、主鏡をただ単に建て掛けただけの場合(写真A)と、主鏡をセルに納めて実際に観測使用する状態(写真B)で比較してみると、Aの場合は明らかにゆがんで(歪んで)いるのが分かる。その点、Bはセル枠等に支えられ歪みは認められない。


 
 50cm主鏡、F4.1、f=2050mm、鏡面性能1/8λ保障。これをニュートン式で使用すれば広視界の鋭像・星像が得られ素晴らしい写真が撮れるでしょう!