☆大口径の研磨

トップページに戻る   ● 準備〜荒ズリ編戻る  ピッチ磨き編戻る


 
                                     これより 50cm研磨〜ピッチ磨き
 
 50cmカセ主鏡研磨の実践解説。このクラスを研磨するには既に30cmクラスで優秀なカセグレン光学系(例えば、こと座のε1・ε2が、又は、うしかい座のプリケルマがきれいに分離して見える位の)実績が無い事には無理でしょう。それでは、いきまっせーっ!

 2010年4月、50cmカセ主鏡の研磨をスタートした!目標f=4000mm、F4.0。へこみ量は最大7.80mm。あらかじめ基準となるカーブの板を元に主鏡の表面にあてながらダイヤモンドツールで削る。1〜2時間でほぼ目標のカーブになった♪



 続いて、主鏡の穴あけ。穴あけ(ボーリング)は#60番カーボランダムを使用、とても回転がユックリなので8日間もかかる。貫通後、ガラスの芯を石膏で固定、用意したアルミ盤に7cm×7cmのガラスをピッチで貼り付けて研磨盤を完成させ砂ズリ研磨へ。(注)機械研磨は全て上向き研磨法なので主鏡は下、アルミのガラス盤が上になる。



 #60番カーボランダムで研磨はスタート。当初、凹主鏡と凸研磨盤のカーブが合わないので回転がぎこちなくとても不自然!数時間の研磨の後、主鏡面の凸凹をチェック、高い部分をダイヤモインドツールで削る事数回を繰り返して徐々にお互いカーブがなじんで来る。研摩盤上の重りは常時30Kg以上を乗せている。4日間、計35時間で#60は終了♪#80、#120・・・#1500まで、それぞれ5時間づつかけて砂ズリ工程を2010年5月12日に終了。



 ピッチ盤の製作は、いままで使用したガラス盤の上にピッチを貼り付けて作った。ピッチ磨きは、重りを20Kgに落とし、3日間で計25時間を要し終了した。



   さあ!50cm主鏡のフーコーテストから整型へは フーコーテストーUをクリックして下さい


                  60cm主鏡の製作
 
 60cm鏡研磨も50cmと特に変わらない。ただし、重量が増えるので作業の能率・状態は遅くなる。研磨する実感は大口径になるほど重量・疲労感が増すだけ!



                   ピツチ磨きも50cmと同じだ。




       続いて、純国産最大口径1.2m鏡の製作へ

 1998年に60cmカセを製作後、格安のパイレックスガラスが有るのを知り早速注文、それが今回の1.2m鏡との出会いである。研磨作業と死闘(♪)を演じた製作期間は2000年5月から2001年10月までの約2年間であった(純国産最大とは2018年 6月現在の時点です)。 



 1.2m鏡材の仕様は次のとうり。パイレックス材、口径1220mm・厚み約60mm・重量190Kg。鏡材の厚みが薄いので、このまま研磨機に載せる事は出来ない。そこで、鏡材を載せる36点支持のセルを作り、このセルごと研磨機に載せた。

 もちろん、このセルは1.2m鏡筒に直接取付けられる様に製作してある。だから、研磨の最初から磨きの完成まで水洗工程含め、一切、セルから鏡材を外す事はない。
 
 こうして、1.2m鏡の研磨は始まったが、以前使用した60cm用研磨機をスケールアップ、AC100Vではパワーが足らず、AC200V180Wのモーターを使用した。、DC24Vの別電源もいる複雑な配線もあったが、ターンテーブルモーターもクランクモーターも何のパワー不足も無く使用できた。



 大口径の機械研磨は、きつい・危険・汚いそのもの。原始的で短調でつまらないが、かと言って気を緩めれば事故や怪我をする恐れが有り、まして不注意で鏡材でも割ってしまったら元も子も無く細心の注意も必要である。成功するのは、情熱・熱意・飽くなき挑戦する気持ちだう・・!

 研磨盤(ガラス盤)は、アルミの鋳物で作った。重量は50kg程。鉄皿にしないのは、重量が150kgにもなり研磨が不可能になるから。研磨盤へのピッチの貼り付けは、60cmの時の経験を生かし鉄枠にシリコンコーキングを塗り流し込んだ。この7cm×7cmの鉄枠を研磨盤の上に置きピッチを流し込むが、時間はかかるが厚みもほぼ一定し何の問題も無く完成した。

こうして、ピッチの全面磨きを開始。そのストロークは口径の1/10とし、中心から左右に10cm程オーバーハングを掛けながら3日間昼夜を問わず連続運転でピッチ磨きを続け、105時間かけて砂目が無くなったのを確認して終了とした。けなげに連続運転に耐えてくれた研磨機に感謝の気持ちで一杯だ♪さあ、これからフーコーテストをしながら1.2m鏡の整型作業に取りかかる!



 2000年10月1日、屋外にフーコーテスト器をセットした。地上2.5mの高さに脚立で設置、鏡面はターンテーブルより降ろし約80度建て掛けて固定した。期待と不安の中、脚立に登って覗くとリングも山も無いきれいなパラボラ率70%付近の鏡面に仕上がっていた、思わずホッとする♪

 早速、ゾーンテストをして鏡面のスロープ形状を測定。中心より300〜500mmのところが、やや山になっているのを確認し、整型に入る。ピッチ盤は、20・30・45・60cmを用意したが、使用したのは30cmのピッチ盤のみで、一番コントロールがし易かった。2001.10.13最終のゾーンテスト測定で、理想の鏡面スロープと実測スロープがピタリと重なったのを確認して終了とした。








      反射鏡研磨製作のDVDを好評発売中!
  
  価格・〒込み1枚¥4000円。内容・・・15cm(手動研磨)〜50cm(機械研磨)砂ズリからピッチ磨き、フーコーテスト、整型の完成まで2時間以上をまとめたDVDです。HDビデオカメラによる撮影、ナレーション・解説入り。興味の有る方はメール:sanokyo@nifty.com 佐野までご連絡下さい。  
        (佐野光器製作所 企画・撮影・制作・編集/著作) 無断複製を禁じます。

         @〜Eまで全収録時間2時間10分です

@ 15cm反射鏡の準備〜砂ズリ各番手〜ピッチ盤製作、手磨きの終了まで。(22分26秒)
           
A フーコーテストの説明・測定方法。ゾーン(帯)テストの説明・整型方法。(27分22秒)
                            
B 50cm主鏡のダイアモンドツールでの削り取り工程。主鏡の穴開け(ボーリング作業業)、大型AA研磨機の説明。(20分18秒)

C 50cmガラス盤の製作。大型研磨機による砂ズリ#60番、#80、#120番〜#1500番AAまで。(23分18秒)

D 50cmピッチ盤の製作。研磨機によるピッチ磨き。50cm主鏡のフーコーテスト。15cm、AA20cmのピッチ盤の製作。研磨機による整型方法。(21分26秒)

E 50cmの整型〜完成。小型研磨機による50cm用凸鏡のピッチ磨き工程。アルミメッキした5SA0cm鏡。完成した50cm鏡筒。天体動画最後まで。(15分57秒)


口径1mカセグレンを「¥2000万円」で製作致します
 
 カセ焦点距離はご指定どうりに作ります。仕様は、光学系+鏡筒+赤道儀+自動導入装置付きです。ただし、製作期間は2年程かかります。ご一考ください。